MENU MENU
早野忠昭 × 広津崇亮

「線虫」を用いたがん検査『N-NOSE』を開発し、2020年1月の実用化を目指す「株式会社HIROTSUバイオサイエンス」。尿1滴から高精度で超早期がんも検知でき、なおかつ検査費用も安価という、画期的な検査方法を確立されました。今後、がん検査が人々にとってさらに身近なものとなり、早期発見できることが当たり前になっていくことが期待されています。今回は、JAAF RunLinkの賛助会員でもある株式会社HIROTSUバイオサイエンスの広津崇亮社長に、『N-NOSE』の現在や、ランナーとがん検査の親和性、そしてアクティブで健康な人が増える未来への期待についてお話を伺いました。

早野忠昭

早野忠昭(はやの ただあき)

1958年生まれ。長崎県出身。一般財団法人東京マラソン財団事業担当局長・東京マラソンレースディレクター、日本陸上競技連盟総務企画委員、国際陸上競技連盟ロードランニングコミッション委員、スポーツ庁スポーツ審議会健康スポーツ部会委員、内閣府保険医療政策市民会議委員。1976年インターハイ男子800m全国高校チャンピオン。筑波大学体育専門学群卒業後、高校教論、アシックスボウルダーマネージャー、ニシ・スポーツ常務取締役を歴任。

広津崇亮

広津崇亮(ひろつ たかあき)

1972年山口県生まれ。株式会社HIROTSUバイオサイエンス代表取締役。博士(理学)。1997年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。同年サントリー株式会社に入社。翌年退社し、東京大学大学院博士課程に入学。線虫の嗅覚に関する研究を開始。2000年、線虫の匂いに対する嗜好性を解析した論文が英科学誌『ネイチャー』に掲載。2001年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、京都大学大学院生命科学研究科研究員、九州大学大学院理学研究院助教などを経て、2016年より現職。線虫を利用した早期がん検査『N-NOSE(エヌ・ノーズ)』が2020年1月に実用化予定。

“健康”は、ランニングと結びつく大切な要素

がん検査が日常になるために

早野 ■
RunLinkのことは、どこで知っていただいたんですか?
広津 ■
うちの社員から聞いたのが最初です。まだ、RunLinkの構想段階だったと思うのですが、素晴らしい取り組みだったのでいずれは何か一緒にできればと思っていました。
早野 ■
そうですか、ありがとうございます。
広津 ■
ランナーのみなさんは「健康」を意識されている方が多いので、まずはそういった方々から『N-NOSE』のことを知っていただけたらと。
早野 ■
おっしゃるように、走っている人というのはものすごくヘルスコンシャスです。なので、広津さんからお話をいただいたときは、ランナーにとってもすごく良い話で、非常にありがたいと思いました。
広津 ■
こちらこそありがとうございます。RunLinkを通して、こんなに手軽ながん検査があるんだ、ということを伝えられたらうれしいです。オリンピックという大きなイベントもありますし、今後さらにヘルスケアには注目が集まっていくと思います。
早野 ■
RunLinkとしては、音楽やファッションだったり、自分の好きなものと融合させてランニングを楽しんでもらいたいと思っていて、健康ももちろんその中のひとつだと考えています。ただ「走ると健康になるよ、痩せられるよ」というアピールをすると、どこか説教がましい感じもあって……押し付けられているかのように感じられる方もいらっしゃいます。それでも走ることが健康に良いのは確かですし、ランナーたちのベースに健康志向があるのも感じています。
広津 ■
あまり言いすぎるとお説教っぽくなってしまうというのは、がん検査も同じです。「これは大事だから絶対に受けて」と言い過ぎると、逆に敬遠されてしまう部分があって。
早野 ■
そうなんですよね。「一位をとるために」とか「健康のために」走りましょうではなく、走り終えたあとに飲むビールがおいしいとか、もっと日常生活に近いところからアプローチしていきたいという思いがあります。それでいうと、がん検査も日常生活にあって当たり前、というものに自然となっていけばいいですよね。
広津 ■
ぜひそうなってほしいですね。

早野忠昭 × 広津崇亮

企業とともにランナーのライフスタイルを支える

早野 ■
ちなみに、広津さんご自身は何かスポーツ経験はお持ちなんですか?
広津 ■
小さいころは野球、中学生以降はテニスをやっていたんですけど、大人になってからは時間がなく、なかなか運動できていないですね。でも、たまにジムに行ってトレーニングをしたり、トレッドミルで走ったりすることはあります。
早野 ■
ランニングに対しては、どんなイメージを持たれていますか?
広津 ■
ランニングは、やっぱり健康の基本だと思っているんですよ。体力がつくのはもちろんですが、外の景色を眺めて気分転換になる、というのも良い点ですよね。最近の医療では、“薬を使って治す”というよりも、“ストレスのない生活を送ることで免疫力を高め、未然に病気を防ぐ”という考え方に変わってきているんです。走ってストレスを発散することは、クオリティ・オブ・ライフを向上させるうえでも役に立つことだと感じています。
早野 ■
ランニングそのものは、はっきり言ってしんどいんですよね。だけどそこに、おっしゃるように景色だったり、音楽だったり、あるいは走り終えたあとのビールだったり。何か副次的要素と融合させて楽しんじゃおうというのが、僕らの言う“Fusion Running”です。そして、その副次的要素には、かならず企業の存在が必要なんです。ビールも音楽も、企業の力がなければ生まれませんから。そこで、企業のみなさんに賛助会員になっていただき、一緒にランナーのライフスタイルを支えていければと思っています。もちろん企業側にも、新たなビジネスチャンスの創出や、認知度のアップにつながるような機会などを提供し、互いに発展していくプラットフォームになっていけばいいなと考えているところです。

PICK UP