今年4月に日本陸上競技連盟と相互協力する協定を締結した渋谷区。JAAF RunLinkとの連携もスタートした今後、どんな街を目指し、どんな発信をしていくのでしょうか。40歳からランナーとなった長谷部健区長と、早野忠昭チーフオフィサーが渋谷区と日本のランニング界の未来を語り合いました。
早野忠昭(はやの ただあき)
1958年生まれ。長崎県出身。一般財団法人東京マラソン財団事業担当局長・東京マラソンレースディレクター、日本陸上競技連盟総務企画委員、国際陸上競技連盟ロードランニングコミッション委員、スポーツ庁スポーツ審議会健康スポーツ部会委員、内閣府保険医療政策市民会議委員。1976年インターハイ男子800m全国高校チャンピオン。筑波大学体育専門学群卒業後、高校教論、アシックスボウルダーマネージャー、ニシ・スポーツ常務取締役を歴任。
長谷部健(はせべ けん)
1972年3月28日、東京都渋谷区生まれ。専修大学商学部を卒業後、博報堂に入社する。2003年1月には清掃活動等を行う特定非営利活動法人グリーンバードを設立して理事長に就任し、4月には渋谷区議会議員選挙に無所属で出馬して初当選。2015年まで3期、渋谷区議を務めた。その2015年には渋谷区長選挙に出馬して当選し、現在は2期目を務めている。ランニングは40歳から始め、フルマラソンのベストは3時間7分。
渋谷区を15㎢の
運動場と捉える新発想
ランニングには不思議な魅力がある
- 早野 ■
- 長谷部さんも走られていると聞きました。いつから走り始めたのですか?
- 長谷部 ■
- 40歳からです。学生時代は通称オージーボールと言われているオーストラリアンフットボールをやっていました。日本での競技人口は200人くらいですが、オーストラリアでは国技で、誰もが大好きなスポーツです。グランドは広く、ラグビーの倍以上あるんですよ。
- 早野 ■
- そんなに広いんですか!
- 長谷部 ■
- 縦が168m、横が128mのオーバル形なんです。僕のポジションはラグビーで言うとスクラムハーフ。常にボールが回る付近なので、1試合で10〜15kmを走りました。走る練習は好きではありませんでしたが、意外に適正はあったかもしれません。
- 早野 ■
- 今日初対面ですが、すごく走れそうな雰囲気が漂っているなって思いました。
- 長谷部 ■
- 30代にまったく運動をしておらず、ヤバイなって思い40歳を機に走り始めました。広告会社で働いていた時は、知り合いの社長さんたちの影響でトライアスロンをやろうと思っていましたが、区議会議員の伊藤毅志さんという50歳を超えてもサブ3を達成し、トライアスリートとしてもエイジで表彰台に立つような方から「走りな、走りな」と言われるまま、試しに代々木公園を走ってみたんです。ランニングコースではなく、外周の獣道のような土のコース、格好良く言うとトレイルコースですね。そしたら、すごく気持ち良くて、子供の頃に代々木公園で遊んでいた記憶も甦ってきました。
- 早野 ■
- ご自宅も近くなんですか?
- 長谷部 ■
- 自宅は原宿で、生まれも育ちも原宿です。
- 早野 ■
- どのくらいの頻度で走っているのですか?
- 長谷部 ■
- 週3で、早朝に1時間ほど。だいたい代々木公園内のトレイルコースを走りますが、スピード練習をしたい時は外苑まで行きます。あそこは1周1300mメートルで、キロ4分を切るダッシュ1000m、ジョグ300mでつなぎます。休みの日にロング走をやる時は皇居まで行きますね。
- 早野 ■
- 結構、本格的にやられているんですね。ちなみに、フルマラソンのベストは?
- 長谷部 ■
- 東京マラソンで出した、3時間7分です。年1回しかフルマラソンを走っていないので、それほど大会経験はありませんが、3年でそこまで縮められました。ここ2〜3年は身近にライバルがいて気にすることはありますが、基本的にタイムや順位はそれほど意識していません。
- 早野 ■
- では、何を目的にランニングを続けられているのですか?
- 長谷部 ■
- 何だろう……自分をリフレッシュする時間ですかね。自分は早朝に走るので、今日はこんな1日だな、とこれから始まる1日を整理する時間でもありますし、走った日は朝食も昼食もおいしいじゃないですか。決してアスリート的な感覚で続けているわけではありません。もちろん、走るのが嫌だなと思う日もあります。でも、走って帰って来た時には気持ちよくなっていることを分かっているので、「よし行くぞ」と走り出せるのがランニングの不思議な魅力ですね。決して無理をしているわけではないんです。
20年ぶりに基本構想を改定
- 早野 ■
- 政治家になられたのはいつですか?
- 長谷部 ■
- 32歳の時です。もともと区議の時からスポーツ振興は提案していました。ただ、渋谷はスポーツをする場所が多くはないんです。でも一方で、観ることに関してはトップ・オブ・トップを近くで観られます。国立競技場や神宮球場は新宿区、港区との隣接施設ですし、東京体育館も代々木体育館もあります。ありとあらゆるスポーツのトップレベルが観られる環境なんです。だから、もっとスポーツを観ようと議員時代から提案してきました。
- 早野 ■
- 加えて今は、スポーツをすることも大切だと提案されていますね。
- 長谷部 ■
- はい。区長になった時に基本構想を作り直しました。基本構想は自治体にとって政策の最上位概念で、10カ年、5カ年、単年とすべての政策をその傘のもとに入れて考えていくとても大切なものです。ダイバーシティ&インクルージョンを意識した基本構想を20年ぶりに改定して、未来像を「ちがいをちからに変える街。渋谷区」としたんです。それを実現するために教育、福祉といったQOL(生活の質)を高める7つの要素を打ち出し、その中に健康・スポーツも入っています。
- 早野 ■
- 面白いなと思ったのが、渋谷区自体を15㎢の運動場と捉えてスポーツ推進をしていく構想でした。
- 長谷部 ■
- そうなんですよ。思わず身体を動かしたくなる街を目指したいんです。現状、グランドや大きなプールを作るのは土地がないので難しいのですが、渋谷区自体を15㎢の運動場と見立てれば、新しく何かを作ることがすべてではないと思えませんか。僕が子供の頃は、裏原宿エリアでキャッチボールやサッカーをやっていました。でも、今は道路で遊ぶことがほぼできなくなっているので、これを合法的に、たとえば日曜日の午後1時から5時まではキャッチボールをしていい道にすれば、子供たちにとってそこは運動場になるわけです。
- 早野 ■
- なるほど、そういう考え方って今までにはなかったものですね。
- 長谷部 ■
- もちろん、東京都と交渉を続けている代々木公園内にきちんとしたランニングコースを設ける、スタジアムを作るという大きな夢もありますが、身近な場所を運動場に変えていくアイデアがもっとあると思うんです。それをひとつひとつ実現していけば、渋谷区が大きな運動場になります。